214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

平均寿命はまだまだ延びると思います。健康寿命を延ばすことで、日常生活に制限のない期間が延びます。そのためにも飯島教授が提唱するフレイルチェック活動本市でも取り組んではいかがでしょうか、市長にお伺いします。                〔市長 武隈義一君挙手〕 ○議長(木島信秋君) 市長武隈義一君。                

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

近年、日本人平均寿命は延び続けており、直近データとなる2020年時点で男性は81歳、女性が87歳となっています。まさに人生100年時代に突入しているわけですが、長い人生、いつまでも自分らしく心豊かに過ごすためには健康寿命が重要であり、その意識は年々高まっていると同時に、安心して日々暮らしていく中で、人生の終わりに対してもしっかり向き合いたいと考える方が増えています。

射水市議会 2022-03-08 03月08日-04号

今は平均寿命男女とも伸び人生100年時代と言われる中、高齢期の雇用問題は官民共通課題であり、本市でも再任用制度が導入されています。この制度では、本市の職員として長年勤務し培ってこられた能力や豊富な経験を、定年退職後に再び有効に発揮していただくとともに、市民行政ニーズに対する専門的な知見やノウハウの継承といった人材育成につながることなどが期待されています。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

スポーツ人口増加は心身の健康の保持、増進に資する取組であり、医療費の抑制や健康寿命平均寿命に限りなく近づけることにつながるのではないかと考えています。 当市の福祉保健部では、増加傾向にある介護保険料を3期9年間値上げせず、現状維持されたと伺いました。県内他市ではやむを得ず月額約900円程度、年間1万円を超える保険料の値上げが図られたところがあるやにお伺いしております。 

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

県からもお祝いが一緒に来ていたわけなんですけども、市も県も、77歳はみんな誰でも通っていかれんねかと、それでは平均寿命も長くなったし、もうこのお祝い制度はやめようと、お互いに県も市もやめた経緯があったかなと思っています。  ただ、88歳、今お聞きしてみると、200人ほどだった米寿の方が300人近くになったと。300人といっても13地区あるんだから、私は1つの地区に20人から30人ぐらいかなと。

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

厚生労働省のまとめによりますと、令和元年日本平均寿命は、女性87.45歳、男性81.41歳となり、男女とも過去最高を更新し、女性は5年連続世界2位、男性は3年連続世界3位と世界有数長寿国を維持し続けています。  また、令和元年に内閣府が発表した高齢社会白書によりますと、令和元年10月1日現在で、日本の総人口1億2,617万人の高齢化率は28.4%となりました。

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

もちろん、第7期計画においても、平均寿命増加分を上回る健康寿命増加として健康寿命目標値が示されております。  介護などの支援を必要としない健康寿命延伸介護保険事業持続可能性を高め、ひいては医療費の削減にもつながる大変重要な取組であると認識しておりますが、その健康寿命延伸の推移や進捗状況はあまり伝わってきていないのではないでしょうか。

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

外国籍の方は、いずれは高齢になり死を迎えますが、中国人やブラジル人日本人に比べ平均寿命が10年ほど短くなっています。本市の多文化共生プランからも分かるとおり、70%の外国籍住民は永住を希望しています。  以上のことからも、多文化共生は決して他人事ではなく我が事として対処しなければならない重要な課題です。  

富山市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会 (第3日目) 本文

日本は既に超高齢社会に入っており、平均寿命も今後さらに延伸すると予測されています。  高齢者身体状況活動能力を科学的に検証した結果、10年から20年前と比べて5歳から10歳の若返り現象が見られ、社会的にも70歳以上、75歳以上を高齢者と考える意見も多くなってきているところであります。  

富山市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会 (第2日目) 本文

まちづくりに取り組むとともに、都市の総合力を高めてきたことにより、1つには、人口社会動態平成20年以降12年連続社会増、対県外では8年連続社会増となっていること、2つには、合計特殊出生率上昇傾向が続いており、直近平成30年の数値は、市町村合併以降最高の1.55となり、全国の1.42に対してプラス0.13ポイント、県全体の1.52に対してもプラス0.03ポイントとなっていることに加え、全国的に平均寿命

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

少子高齢化平均寿命が延びてきている今、日中の在宅者が少なくなっています。そんな時代になり、災害が起きたときには、避難することに加え、避難所開設はどうするかが問題になっています。  そこで質問です。  避難所運営マニュアルを作成してはどうか、市民生活部長に伺います。  次の質問項目に移ります。  2項目め情報インフラ整備についてです。  

射水市議会 2019-12-10 12月10日-02号

今年度最終評価として、基本目標である「健康寿命延伸」についての評価を行ったところ、男女とも平均寿命及び健康寿命伸びていたという結果でありました。 また、健康寿命伸び平均寿命伸びを上回っており、不健康な期間が縮小したことから、プランに基づく各種施策が一定の効果をもたらしたものと考えております。 

魚津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

平均寿命男性が81.25歳、女性が87.32歳であるのに対し、健康寿命は約10年短いのが現状です。  厚生労働省データによれば、フレイル状態に陥っている高齢者割合は全体の11.5%で、65歳から69歳では5.6%である一方、80歳以上では34.9%まで上昇しております。高齢になるにつれ、フレイルになる割合が高くなっております。  

高岡市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日目) 本文

平均寿命は延び続け、男女ともに過去最高を更新しています。ただ、介護を受けたり、寝たきりになったりせずに生活が送れる健康寿命平均寿命との間には10年前後の開きがあります。いかにこの差を縮められるかが高齢化社会課題になっています。  そこで3項目めは、健康づくり介護予防病気予防についてお伺いしてまいります。  1点目は、今般、民間が行った健康自治体実態調査に関しての質問です。  

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第2号) 本文

健康寿命を延ばすことによって平均寿命との間が縮まれば、これらの経費を抑えられ、地域の皆さんが元気に暮らすことにより、活性化にもつながると思います。  そこで、1)点目。  近年、健康志向の高まりからパークゴルフ人口が増えてきています。立山町にはグリーンパーク吉峰パークゴルフ場1カ所があり、平成30年には1万5,770人が利用されています。